コンテンツへスキップ
Skip to CUSTOM_HTML-2
Skip to TEXT-24
Skip to TEXT-16
Skip to TEXT-25
Skip to CUSTOM_HTML-3
Skip to CUSTOM_HTML-4
Skip to SEARCH-2
Skip to TEXT-18
Skip to MEDIA_VIDEO-2
Skip to CUSTOM_HTML-5
Skip to CUSTOM_HTML-6
Skip to NAV_MENU-2
Skip to TEXT-23

RIKEN BRC-実験植物開発室-

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • TOP
    • 実験植物開発室 トップ
    • English
    • 理化学研究所
    • バイオリソース研究センター
    •  実験動物開発室
    •  細胞材料開発室
    •  遺伝子材料開発室
    •  微生物材料開発室
    • お知らせ一覧
    • 事業の概要
    • リンク
  • リソースについて
    • 保有リソースの種類
    • リソース検索
    •   ▶ 植物種子
    •   ▶ 植物遺伝子材料
    •   ▶ 植物培養細胞
    • 利用者による研究成果
    • 教育用ツール
  • 提供申込み
    • 提供申込方法(国内機関)
    • ユーザー登録
    • 提供リソースの品質管理
    • 遺伝子組換え生物の運搬に関わる規則
    • 遺伝子組換え生物に関わる法律について
  • 寄託申込み
  • ラボマニュアル
    • シロイヌナズナ
    • 植物遺伝子
    • 植物培養細胞
    • ミナトカモジグサ
    • Q&A
  • Mailnews
    • 配信申込みについて
    • バックナンバー
  • お問い合わせ先
←過去の投稿新しい投稿→
TOP
  • 個別の変異体・形質転換体の全ての系統を総合カタログに登録

    たいへんお待たせしましたが、当室より提供可能な個別の変異体・形質転換体の全ての系統を総合カタログに登録しました。論文発表済み、あるいは近日中に発表を予定されているリソースをお持ちでしたら、ぜひ寄託のご検討をお願いします。


    投稿日: 2018年9月28日 Matsuda
    📂投稿グループ お知らせ一覧
  • 長田敏行博士が日本植物学会の大賞を受賞されました

    タバコBY-2細胞の高度同調系を開発された長田敏行博士(法政大学名誉教授、東京大学名誉教授)が日本植物学会の大賞を受賞されました。BY-2細胞に関わる業績のほか、世界初となるプロトプラストからの植物体再分化など、植物細胞生物学分野の発展に対する多大な貢献が選考会議で高く評価された結果です。BY-2細胞は細胞内部の観察にも適しており、液胞膜や微小管をGFP蛍光により可視化できる株も樹立され、当室に寄託されています。皆様の研究にご活用いただければ幸いです。タバコBY-2細胞について詳しく知りたい方は、長田教授らが編集されたこちらの書籍を参照してください。更に詳しく知りたい方は、続編の書籍もご参照ください。

    BY-2細胞に関連するリソースはこちら。


    投稿日: 2018年9月26日 Matsuda
    📂投稿グループ お知らせ一覧
  • 総合カタログの更新について

    総合カタログに登録公開しているリソース情報を一括検索できるページを公開しました。また、増殖と検査が完了した個別の変異体・形質転換体を追加しました。引き続き追加作業を行って参りますので、どうぞご利用ください。


    投稿日: 2018年9月12日 Matsuda
    📂投稿グループ お知らせ一覧
  • 植物培養細胞のトップページをリニューアルしました

    カタログの刷新にあわせて植物培養細胞のトップページをリニューアルし、利便性向上を図りました。ぜひご覧いただき、ご意見、ご要望がありましたらお知らせください。


    投稿日: 2018年8月31日 Matsuda
    📂投稿グループ お知らせ一覧
  • 植物培養細胞の発送再開について

    猛暑のため停止しておりました植物培養細胞の発送を9月より再開します。しかしながら、秋季は月曜発送の培養細胞が祝日の影響を受けたり、残暑や台風などの気象状況に影響を受けたりすることが想定されます。個別に相談しながら発送日を設定しますが、皆様のご理解をお願いします。


    投稿日: 2018年8月31日 Matsuda
    📂投稿グループ お知らせ一覧
  • 日本植物学会にてNBRP植物リソースの展示会を開催します

    日本植物学会第82回大会(9月14日~16日、広島国際会議場)にて、NBRP(ナショナルバイオリソースプロジェクト)による植物リソース展示会が開催され、当室もブースを出展致します。またポスター会場では、シロイヌナズナのカタログデータベースと植物培養細胞リソースの紹介を行います(PF-001, 002)。大会参加を予定大会参加を予定されている方はぜひお立ち寄りください。年会のアドレスは以下のとおりです。
    http://bsj82.jp/


    投稿日: 2018年8月31日 Matsuda
    📂投稿グループ お知らせ一覧
  • 植物培養細胞リソース:学会発表のお知らせ

    植物培養細胞の事業に関する発表を第36回日本植物細胞分子生物年会(8月26日~28日、金沢市)にて行いますので、大会参加を予定されている方はぜひお立ち寄りください。(大会2日目のポスター発表 P-81)
    細胞株の寄託のご相談や取扱いに関わるご質問も歓迎致します。年会のアドレスは以下のとおりです。
    http://www.knt.co.jp/ec/2018/jspcmb36/index.html


    投稿日: 2018年7月26日 Matsuda
    📂投稿グループ お知らせ一覧
  • 第29回国際シロイヌナズナ研究会議(ICAR2018)について

    第29回国際シロイヌナズナ研究会議(ICAR2018)が6月25日より29日までFinlandのTurku市で開催されました。会議には約600名が参加し、ストレス応答、細胞生物学、システムバイオロジーなどの分野で発表がありました。また会議中に開かれた国際シロイヌナズナ研究推進委員会(MASC)では、委員会の運営方法について議論するとともに、今後のICARの開催地を検討しました。第30回国際シロイヌナズナ研究会議(ICAR2019)は、2019年6月16日から21日に中国の武漢市で開催されます。


    投稿日: 2018年7月6日 Matsuda
    📂投稿グループ お知らせ一覧
  • RIKEN BRC plant cell line documentationの公開

    植物培養細胞ウェブカタログにHTML版のマニュアル、RIKEN BRC plant cell line documentationを追加しました。
    https://plant.rtc.riken.jp/resource/cell_line/web_documents/index.html

    これまで各細胞株ごとにPDFファイルで提供していたプロトコールを一つにまとめました。培養細胞の取り扱いや培地調整方法を一冊のオンラインマニュアルとして閲覧することができます。ぜひご活用ください。今後もウェブカタログの整備と充実に取り組んでまいります。


    投稿日: 2018年6月21日 Matsuda
    📂投稿グループ お知らせ一覧
  • 個別の変異体・形質転換体を総合カタログに追加

    増殖と検査が完了した系統のリストを総合カタログに追加しました。引き続き追加作業を行って参りますので、どうぞご利用ください。


    投稿日: 2018年6月14日 Matsuda
    📂投稿グループ お知らせ一覧

投稿のページ送り

前へ 1 … 5 6 7 … 30 次へ

  • RIKEN BRC
  • サイト内検索

  • ⚠ 利用上のご注意



  • 開発室紹介動画 (小中学生向け)

    https://www.youtube.com/watch?v=GvVQLKNeUmE
  • Hot topic

    Hot topic


    理研BRCパンフレットが出来ました

  • RIKEN BRC公式SNS

    bluesky
    X

    理研チャンネル バイオリソース研究関連
  • リソース検索

    Exp-Plant Catalog
    キーワード:
      
  • BRCの事業について

    研究者の皆様へ

       ▶ バイオリソース入手の流れ

       ▶ 植物リソースのご紹介


    一般の皆様へ

       ▶ BRCのご紹介

       ▶ 開発室のご紹介

       ▶ より詳しく知りたい方へ

  • 保有リソースについて

       ▶ 植物種子

       ▶ 植物遺伝子材料(clone & vector)

       ▶ 植物培養細胞

  • 提供申し込み方法

    Step 1 ユーザー登録

    Step 2 提供依頼書類

    品質管理

    Step 3 発送

    Step 4 お支払い

    ご利用にあたって

  • 取り扱いリソース一覧

    Arabidopsis thaliana Arabidopsis thaliana
    シロイヌナズナ
    Brachypodium Brachypodium distachyon
    ミナトカモジグサ
    populus Populus nigra
    ポプラ
    oryza Oryza sativa
    イネ
    lotus Lotus japonicus
    ミヤコグサ
    lycopersicom Solanum lycopersicum
    トマト
    striga Striga hermonthica
    ストライガ(寄生植物)
    nicotiana Nicotiana
    タバコ
    brassica Brassica rapa
    ハクサイ
    thellungiella Thellungiella halophila
    ハロフィラ(塩生植物)
    physcomitrella Physcomitrium patens
    ヒメツリガネゴケ
    manihot Manihot esculenta
    キャッサバ
    教育用ツール
    • TOP
      • 実験植物開発室 トップ
      • English
      • 理化学研究所
      • バイオリソース研究センター
      •  実験動物開発室
      •  細胞材料開発室
      •  遺伝子材料開発室
      •  微生物材料開発室
      • お知らせ一覧
      • 事業の概要
      • リンク
    • リソースについて
      • 保有リソースの種類
      • リソース検索
      •   ▶ 植物種子
      •   ▶ 植物遺伝子材料
      •   ▶ 植物培養細胞
      • 利用者による研究成果
      • 教育用ツール
    • 提供申込み
      • 提供申込方法(国内機関)
      • ユーザー登録
      • 提供リソースの品質管理
      • 遺伝子組換え生物の運搬に関わる規則
      • 遺伝子組換え生物に関わる法律について
    • 寄託申込み
    • ラボマニュアル
      • シロイヌナズナ
      • 植物遺伝子
      • 植物培養細胞
      • ミナトカモジグサ
      • Q&A
    • Mailnews
      • 配信申込みについて
      • バックナンバー
    • お問い合わせ先

  •  
    〒305-0074 茨城県つくば市高野台3-1-1
    理化学研究所 バイオリソース研究センター(BRC)
    実験植物開発室
    電話:029-836-9067
    E-mail:plant.brc@riken.jp

Copyright © 2025 実験植物開発室 - All Rights Reserved
  • TOP
    • 実験植物開発室 トップ
    • English
    • 理化学研究所
    • バイオリソース研究センター
    •  実験動物開発室
    •  細胞材料開発室
    •  遺伝子材料開発室
    •  微生物材料開発室
    • お知らせ一覧
    • 事業の概要
    • リンク
  • リソースについて
    • 保有リソースの種類
    • リソース検索
    •   ▶ 植物種子
    •   ▶ 植物遺伝子材料
    •   ▶ 植物培養細胞
    • 利用者による研究成果
    • 教育用ツール
  • 提供申込み
    • 提供申込方法(国内機関)
    • ユーザー登録
    • 提供リソースの品質管理
    • 遺伝子組換え生物の運搬に関わる規則
    • 遺伝子組換え生物に関わる法律について
  • 寄託申込み
  • ラボマニュアル
    • シロイヌナズナ
    • 植物遺伝子
    • 植物培養細胞
    • ミナトカモジグサ
    • Q&A
  • Mailnews
    • 配信申込みについて
    • バックナンバー
  • お問い合わせ先
  • RIKEN BRC
  • NBRP