タバコBY-2細胞の高度同調系を開発された長田敏行博士(法政大学名誉教授、東京大学名誉教授)が日本植物学会の大賞を受賞されました。BY-2細胞に関わる業績のほか、世界初となるプロトプラストからの植物体再分化など、植物細胞生物学分野の発展に対する多大な貢献が選考会議で高く評価された結果です。BY-2細胞は細胞内部の観察にも適しており、液胞膜や微小管をGFP蛍光により可視化できる株も樹立され、当室に寄…
- カテゴリー別アーカイブ お知らせ一覧
-
-
総合カタログの更新について
総合カタログに登録公開しているリソース情報を一括検索できるページを公開しました。また、増殖と検査が完了した個別の変異体・形質転換体を追加しました。引き続き追加作業を行って参りますので、どうぞご利用ください。
-
植物培養細胞のトップページをリニューアルしました
カタログの刷新にあわせて植物培養細胞のトップページをリニューアルし、利便性向上を図りました。ぜひご覧いただき、ご意見、ご要望がありましたらお知らせください。
-
植物培養細胞の発送再開について
猛暑のため停止しておりました植物培養細胞の発送を9月より再開します。しかしながら、秋季は月曜発送の培養細胞が祝日の影響を受けたり、残暑や台風などの気象状況に影響を受けたりすることが想定されます。個別に相談しながら発送日を設定しますが、皆様のご理解をお願いします。
-
日本植物学会にてNBRP植物リソースの展示会を開催します
日本植物学会第82回大会(9月14日~16日、広島国際会議場)にて、NBRP(ナショナルバイオリソースプロジェクト)による植物リソース展示会が開催され、当室もブースを出展致します。またポスター会場では、シロイヌナズナのカタログデータベースと植物培養細胞リソースの紹介を行います(PF-001, 002)。大会参加を予定大会参加を予定されている方はぜひお立ち寄りください。年会のアドレスは以下のとおりで…
-
植物培養細胞リソース:学会発表のお知らせ
植物培養細胞の事業に関する発表を第36回日本植物細胞分子生物年会(8月26日~28日、金沢市)にて行いますので、大会参加を予定されている方はぜひお立ち寄りください。(大会2日目のポスター発表 P-81) 細胞株の寄託のご相談や取扱いに関わるご質問も歓迎致します。年会のアドレスは以下のとおりです。 http://www.knt.co.jp/ec/2018/jspcmb36/index.html
-
第29回国際シロイヌナズナ研究会議(ICAR2018)について
第29回国際シロイヌナズナ研究会議(ICAR2018)が6月25日より29日までFinlandのTurku市で開催されました。会議には約600名が参加し、ストレス応答、細胞生物学、システムバイオロジーなどの分野で発表がありました。また会議中に開かれた国際シロイヌナズナ研究推進委員会(MASC)では、委員会の運営方法について議論するとともに、今後のICARの開催地を検討しました。第30回国際シロイヌ…
-
RIKEN BRC plant cell line documentationの公開
植物培養細胞ウェブカタログにHTML版のマニュアル、RIKEN BRC plant cell line documentationを追加しました。 https://plant.rtc.riken.jp/resource/cell_line/web_documents/index.html これまで各細胞株ごとにPDFファイルで提供していたプロトコールを一つにまとめました。培養細胞の取り扱いや培地調…
-
個別の変異体・形質転換体を総合カタログに追加
増殖と検査が完了した系統のリストを総合カタログに追加しました。引き続き追加作業を行って参りますので、どうぞご利用ください。
-
夏季の植物培養細胞のご提供について
既に梅雨入りした地域もありますが、梅雨が明ければ猛暑の季節が到来します。 植物培養細胞は高温に弱く輸送中の劣化が懸念されるため、7月中旬より9月上旬まで発送を控えさせていただきます。 提供準備に時間がかかる株もございますので、ご利用を計画されている方はお早目に相談いただきたくお願い致します。